現在の混雑状況を見る

【公式】高山陣屋|国指定史跡|岐阜県高山市

お知らせ(更新2024年09月30日)

開館時間 4月1日 - 10月31日 
午前8時45分から午後5時まで
(入場は午後4時30分締切)
11月1日 - 翌年3月31日 
午前8時45分から午後4時30分まで
(入場は午後4時締切)

年末年始に休館とするほか、荒天時や施設管理の都合により臨時閉館する場合があります。

ご見学時間の目安は約30分です。

高山陣屋のご紹介動画INTRODUCTION VIDEO

ダイジェスト版(1:21)

お知らせ・最新情報

令和6年度企画展を開催します

令和6年度企画展を開催します

令和6年度高山陣屋企画展 「城下町から陣屋町へ―絵図からひも解く高山の変遷―」 近世高山の町が、高山城を中心とし…
2024年8月8日/臨時休館のお知らせ

2024年8月8日/臨時休館のお知らせ

2024年8月8日(木)は、施設の消防設備点検を行うため、終日臨時休館とさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけ…
もっと見る
江戸時代の空気を感じる、日本で唯一主要建物が現存する代官・郡代所跡、高山陣屋。

江戸時代の空気を感じる、日本で唯一主要建物が現存する代官・郡代所跡、高山陣屋。

元禄5年[1692]、飛騨を支配していた金森氏が江戸幕府の命令で出羽国[現在の山形県と秋田県の一部]の上山に国替となりました。
同年、江戸幕府は飛騨を直轄領として役所を設置し、幕府から派遣された代官[12代からは郡代]が飛騨支配のための執務を行いました。
幕末には全国に60数ヶ所あったといわれている代官・郡代所の中で、当時の主要建物が残っているのは、この高山陣屋のみです。

国替とは・・・幕府が大名の領地を移し替えること

半世紀前まで、約300年に渡り、実際に利用されていました。

半世紀前まで、約300年に渡り、
実際に利用されていました。

高山陣屋は、幕府の直轄領だった時期の飛騨統治の拠点でした。
慶応4年[1868]に至るまでの176年間、江戸幕府は25代の代官・郡代を派遣して飛騨の国を支配。明治維新以後も県の事務所として利用され、昭和44年[1969]に県事務所が移転するまで277年もの間、この地を見守り続けてきました。

詳しく見る

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン[改訂第4版]2015年発行「寄り道する価値がある」

★ ★

高山陣屋は、
優雅さと通常の社寺建築とは異なる
力強さを感じさせる点が評価され、
「飛騨匠のストーリー」を構成するひとつとして、
文化庁より日本遺産に認定されました。

日本遺産とは、文化庁が認定するもので、日本各地の文化財をその地域の歴史や特色を踏まえた
「物語=ストーリー」で結びつけ、地域全体の魅力をアップして活性化を図る制度です。

TOP